福岡県でおすすめの観光施設は北九州市にある、いのちのたび博物館です。
子どもたちはなぜか恐竜が大好き!!!
ココでは、大きな恐竜の骨が見れますよ。
恐竜の骨と一緒に、1枚パチリ!
写真を撮るのはいかがですか?
<基本情報>
施設名:北九州市立いのちのたび博物館(自然史・歴史博物館)
所在地:福岡県北九州市八幡東区東田2-4-1
営業時間: 9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:年末年始と、毎年6月下旬頃の害虫駆除期間のみ
(それ以外の日程は基本的には開館しています。)
いのちのたび博物館ホームページ
http://www.kmnh.jp/
<アクセス>
公共交通機関は、JR九州の鹿児島本線スペースワールド駅があり、博多駅から快速で55分です。
いのちのたび博物館は、スペースワールド駅のすぐ横の敷地にありますので、約5分ほどでつきます。
駐車場は300台収容で、30分250円です。
高速道路を利用する場合、北九州都市高速道路の東田か、枝光で下りるのが最寄りです。
周囲にはほかにも北九州イノベーションギャラリー、北九州市環境ミュージアムという2つの観光施設があります。
<おすすめのポイント・みどころ>
こちらの「いのちのたび博物館」は、大きく分けて二つのエリアに分かれています。
1つ目は自然史のエリア。
こちらは、動物や昆虫などの標本、恐竜の骨の展示など、展示物がたくさんあります。
どちらかというと理科系です。
ここは、陸海空の動物を網羅しています。
なかでも訪れる人たちを驚かせるのが、入り口にある恐竜たちの骨格模型です。
実物大の巨大なティラノサウルス、ステゴサウルス、トリケラトプス、オビラプトル、そしてセイスモサウルスたちの骨格模型が、まるで行進しているような形で展示されていて、迫力ある写真スポットになっています。
内部はたくさんの標本、剥製などが解説付きで並んでいます。
感銘を受ける人が多い展示は、モルフォチョウの展示です。
モルフォ蝶はアメリカ大陸に生息している蝶なのですが、なんとも言えない魅惑的な青色の羽を持っています。
ネオンのように輝き見る角度により、少しずつ少しずつその輝きは変化し、とても繊細な蝶なのですが、なんとこのいのちのたび博物館では、それを壁一つに並べた展示があり、見学に来た人たちの足をそこで一度止めさせてしまいます。
このモルフォ蝶は一見の価値がある展示です。
もう1つは歴史のエリア。
こちらは、古代の住居や石器、農具など人類の歴史を表す展示物が並んでおり、どちらかというと社会系です。
北九州の歴史や地質、それから産業についての展示があります。
福岡県であった合戦のジオラマや鎧兜の展示、それから福岡県発展の礎になった石炭産業製鉄産業で使われた道具や、街の写真などの展示があります。
かなり広い博物館なので、常設展だけでもゆっくり見て回れば、1日中楽しめる施設です。
その中でも、とにかくおすすめは、自然史のエリアの、エンバイラマ館にある恐竜の巨大なジオラマです。
洞窟のようなところに入っていくと、途中には湖の底があり、コンピュータグラフィックスで再現された古代魚が、本当に泳いでいるようです。
さらにのぼっていくと白亜紀当時の北九州の様子を再現した360度体感型のジオラマにたどり着きます。
このジオラマには、リアルに動く恐竜ロボットや植物、昆虫、小動物が展示してあり、ある一定の時間になると、音と照明、映像が流れ、巨大な恐竜が動き出します。
ある白亜紀の1日を表現しているのだそうです。
恐竜が動き出すと、とにかく首の動きや目の動きなどが本当にリアルで驚きます。
あまりの大迫力で泣き出すお子さんもいますが、それくらいのリアル感で、まるで恐竜に遭遇したような体験をすることができます!
いのちのたび博物館に来たら、ぜひこのジオラマは体験すべきだと思います。
これらの体験が、すべて常設展の入場料:大人500円・高校生以上の学生300円・小中学生200円・小学生未満は無料で体験することができます。
安くて、親子で一日中楽しめて本当に大満足です。
そのほかにも時期によっては、イベントが行われていたり、特別展示(別途料金が必要)をやっていることも多いです。
もし興味のあるイベントや特別展示があれば、そちらともセットで楽しむと、より充実した一日になると思います!
<ランチ・おみやげについて>
館内にはレストランなどの飲食店はありませんが、ちょっとした軽食の販売をしているときもあります。
飲食スペースはあるため、中で持参したお弁当などを食べることも可能です。
また、すぐ隣に芝生の広場があるため、天気のいい日はそちらでお弁当を広げている家族も、よく見かけます。
歩いて5分の所にイオンモール八幡東店があるため、そちらの中のレストランを利用される方も多いです。
食事処には困らないと思います。
また、館内にはミュージアムショップがあります。
そんなに広い店ではありませんが、恐竜や化石、歴史にちなんだ博物館ならではのお土産物もたくさん売っています。
その時々で品ぞろえも変わっているようですが、私のおすすめのお土産は「発掘キット」です。
小さな箱の中を発掘していくと、何かが出てきます!
本物の恐竜の骨やアンモナイト、水晶・金などの鉱物、恐竜模型が出てくるものまであり、ちょっとした発掘気分を味わえます。
化石や恐竜好きなお子さんへのお土産にいかがでしょうか?
<お得な割引情報>
毎月第2日曜日のわらべの日は、小中学生は常設展の入場が無料になります。
そのほか、一部の障がい者とその付き添いの方、年長者の方などが無料になるサービスがあります。
コメント